ノッシュ公式サイトでは、現在返金保証付き初回約81%OFF1,078円(税込)キャンペーン中です。
ノッシュはテレビでも紹介された口臭対策専用のマウスウォッシュです。
初回のキャンペーン、かなりお得に購入することができますがコースでの購入となっているため、購入回数の縛りや解約のことなどが心配でなかなか購入に踏み切れないのですが…。
そのように思われている方、もったいないです!
ノッシュはいつでも電話1本で解約休止OKです。
この記事では、解約や休止についての疑問をまとめていきますのでご覧下さい。
・ノッシュ解約は電話で簡単!理由は聞かれることは少ない。
・縛りなしでいつでも解約可能
ノッシュ解約電話つながらない?電話番号は?引き止められるか?理由聞かれる?

ノッシュに関する連絡先はこちらです。
<フューメントカスタマーセンター>
電話:0570-024-300(ナビダイヤル)
受付時間:10:00~18:00平日のみ 土日祝休み
ノッシュ解約の電話がつながりやすい時間帯は?縛りはある?
解約や休止、商品に関する質問などノッシュに関することについては、カスタマーセンターへの連絡となっています。
そのため電話が集中することあるかもしれません。
土日祝日がお休みの場合には、平日のお昼頃に電話が集中することが一般的には多いようです。
商品を解約したい場合にはどうしたらいいのでしょうか?
解約を希望の場合は、次回の発送予定日の10日前までに、カスタマーセンターまで電話連絡をすればOKです。
この期間を過ぎてしまうと、商品の発送準備に入ってしまうため、次々回以降の解約となります。
電話で解約の希望を伝えたら、怖いことなど聞かれないか心配です。
そんなことはありません!!もしかしたら解約の理由を聞かれることはあるかもしれませんが、引き止められたり、怒られたり、そのようなことはないので安心して下さい。
解約の縛りもなく、初回から解約できます。
ノッシュ解約はメールやマイページからでもできる?休止の方法は
ノッシュに関する相談や解約は基本的にはカスタマーセンターへ電話連絡となっていますが、販売会社のホームページを見ると、問い合わせフォームが設けられています。
https://contact.ec-fmt.net/
販売会社:株式会社FUMENT(フューメント)
所在地:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW16階
問い合わせフォームから連絡をすると、通常3〜4営業日以内に返信がくるとのことです。
ただし、ノッシュの公式サイトには解約時には電話と記載があるので、カスタマーセンターへ連絡をしないといけない可能性が高いです。
ノッシュの休止はいつでも可能ですが、次回発送予定日の10日前までに連絡をする必要があります。
次回発送がいつかについては商品と一緒に届く明細書または納品書で確認、またはカスタマーセンターまで問い合わせとのことなので、現時点ではマイページなどの設定はなさそうです。
1回の購入でも一時お休みができるのは安心ですね。
まとめて購入して余っている時はお届けのお休みをしながら使うのもいいかもしれません。
ノッシュ返金保証の詳細と条件 ノッシュ返品交換はできる?
ノッシュのスタンダードコースには20日間の全額返金保証制度が設定されています。
商品が合わなかった、継続して使うことが難しくなってしまった人のための制度です。
全額返金保証制度は、以下の条件に全て該当する場合にのみ利用することができます。
●商品の購入が初めて。(1世帯1回限り)
●商品を開封し、使用をしていること。
●商品の到着日を含めた11日以降20日以内に、電話でカスタマーセンター 0570-024-300 に連絡。
●使用済みの商品(パッケージを含む)と、商品と一緒に届いた「明細書」または「納品書」を返送。※送料は自己負担
特に気を付けることは、カスタマーセンターに連絡をする時期です。
商品を使ってみてから返金を考えて欲しいという販売会社の思いがあるので、まずは10日間ノッシュを使用してみて下さい。
また商品の到着から21日以降の連絡は返金対象にならないので、11日以降20日以内の連絡が必須です。
実際にこちらの制度を使用する際は、「使用済みの商品(外箱・パッケージを含む)」と「明細書」または「納品書」が必要になることも覚えておいて下さい。
外箱や明細書は開けたらすぐに捨てがち…。
商品が合うかどうか心配な人はとっておく必要があります。
こちらの全額返金制度以外に、購入者都合による商品の返品はノッシュでは一切行っていません。
万が一「違う商品が届いた」「個数が足りない」「商品に不備な点があった」「商品が破損していた」場合は、商品到着後8日以内にカスタマーセンターに連絡をすると対応してくれます。
ノッシュ解約の注意点
ノッシュ解約の注意点は1点のみです。
次回発送予定日の10日前までに、電話でカスタマーセンターに連絡すること。
連絡の期限に注意をしましょう。
次回の商品発送予定日は、商品と一緒に入っている明細書または納品書をチェックするか、それらを破棄してしまった場合にはカスタマーセンターに問い合わせをすると教えてもらえます。
ノッシュ解約電話番号繋がらない?のまとめ
ノッシュ解約休止の電話は、ナビダイヤル0570-024-300に、平日10時~18時となっていました。
平日のみの受付なので、お昼の時間帯は混雑することもあるかもしれません。
そのような場合には夕方が狙い目と予想されますので繋がりにくい場合には時間をずらして連絡してみて下さい。